人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お宮の腹帯について

明日はみなさんお待ちかねの戌の日ですので、お宮に置いている腹帯のご紹介をします。
うちのお宮では二種類置いています。
まずは昔からある晒しです↓↓
お宮の腹帯について_b0114209_10451549.jpg

晒しは約4メートルの晒し布に先端はゴム素材の布になっているため比較的巻きやすいタイプの晒しになっています。
もう一つはガードルなどの上に支えとして使用する補助帯です↓↓
お宮の腹帯について_b0114209_2227388.jpg

サイズはフリーでカラーはピンクのみです。お腹にあたる内側の部分に、
宇美八幡宮の御朱印を押しています。

※補助帯は平成24年度で終了させて頂きました。。。

うちのお宮に置いている腹帯は全て神主が御本殿にて御祓いを済ませているものになります。

よく安産祈願でお参りに来られた方で
腹帯の祈願をしてほしいのですけど・・・」
とおっしゃる方がおられます。
もちろんその考えも正しいのですが、安産祈願は妊婦様が無事に安産でお子様を出産できますように・・・という神様へのお願いの祈願になるので、あくまで主役は妊婦様になります。

そうそう主役が妊婦様といえば、安産祈願の際は受付で、妊婦様のご住所、お名前、年齢を書いて頂いているのですが、あたしは初めてそれを聞いたとき、
もちろん実際に産むのは女性だけかもしれないけど、二人の子供だし、男性も、安産の願い は同じはず!!だから夫婦の名前をかくべきでは??
なんか女性だけの祈願なんて、女だけが頑張らなきゃいけないみたいで、ちょっとせつないなあと思ったことがあります。

あたしと同じ気持ちで安産祈願に来られるご夫婦さまもいらっしゃるようで、受付の際、お二人のお名前を書かれているときがあります。
そんなとき、あたしとおんなじ気持ちだわあ・・・なあんて、また心で思いながら、
「安産祈願ですので妊婦様だけのお名前になりますので申し訳ないのですが、旦那様のお名前は消させていただいてよろしいですか?」
ときくと
そのときのご夫婦様はお二人でうふふっと顔を見合わせ、苦笑いしながら
「はい」 とどことなくせつなそう・・・

わかります!!そのお気持ち!!!と心で大声で叫びながら

笑顔でおめでとうございます^-^と申し上げています。

またそんな温かいご夫婦に明日も会えますように・・・


※皆様のご意見等をもとに、少しずつ変化しております。
  帯の種類など一新させていただいておりますので、宜しければ新しい記事もご覧ください^^
# by umi8umi8 | 2007-08-07 22:40 | 戌の日(安産祈願)

お宮参り の祈願や安産祈願にこられた方はご家族、ご親戚で写真撮影をされます。
最近新しい写真撮影スポットが出来たのでご紹介しまーす。

よく、昔撮った写真を見たときに、あれ?? これはどこに行ったときに撮ったものだったかしら・・・??
なあんて思ったことはありませんか?

そんなことにならないように、こんな看板ができました。
メタボな神主の芸術作品 その1_b0114209_183335.jpg

この看板の前で記念写真撮影をすれば大丈夫!!
ほらこんな風に!
メタボな神主の芸術作品 その1_b0114209_18363134.jpg

うちのお宮のご神木でもある、湯蓋の森の前に置いてあるのですが、ご神木がとーっても大きくて素晴らしいため、ご神木主体で撮っちゃうと、主役がこんな風にちっちゃくなっちゃうので撮るときに注意しましょ。
とくにあかちゃん主役のお宮参りの時は要注意! それでなくてもあかちゃん小さいのに、見えなくなっちゃいますから・・・
ほらこんな風に・・・
メタボな神主の芸術作品 その1_b0114209_19143526.jpg


メタボな神主さんはとっても几帳面な性格を生かした趣味があり、なんとこれはメタボさん手作りの作品なんです。

メタボさんに見習って唯一あたくしが作った作品はこちら↓↓
メタボな神主の芸術作品 その1_b0114209_1920925.jpg
 
えっへん^0^我ながら上手にできたなあ・・・
なーんて思ってたら七夕祈願祭は明日まで!??  
ということは!?あたしの作品も明日で撤収でした・・・ T-T
お宮を見渡してみるとメタボさん
★芸術作品★ 
を沢山見つけることができます^0^
上手過ぎて既製品に思えてしまうかもしれませんが・・・・


みなさんお宮で探してみてはいかがですか??
# by umi8umi8 | 2007-08-06 19:22


あたしは新米なので、上司が沢山います。
あたしの性格は自分でいうと、しっかりもの。^-^でも人から言わせればうっかりもの。?>.<
らしく、みなさんあたしがいろんなことを一人でしていたら、ひょっこりでてきて教えてくれたりするので感謝感謝の毎日です。

そうそう、そういえばあたしみんなここのお宮の人健康系の人ばかりっていってたけど、最近流行の?めたぼってあんまり健康系の人じゃないのよねえ。
でもそのメタボさんはここ半年くらいで、6キロぐらいお痩せになったとか・・・いいなあ
理由は働きまくりの汗かきまくりだからみたい。
だって今日来客の人の応対の時にクーラーをちょっとつけただけで、のどがいたくなったあーなあんてさけんでおいでになりました。やはりクーラーが肌にあわない健康系の体に近づいてきているのでは?なあんてあたしは一人で思っていました。

それはそうと、先日の台風の影響でみなさんの願い竹を一日はずしてなおしておいたのですが、お昼からやっと天気になってきたのでまた拝殿前に竹をつけていたのですが・・・

そのときにメタボな神主さんと願い竹を紐でつけていたら、竹は結構重いので、竹の足のところを地につけて結んだ方が安定するからいいだろうと思って柱にくくりつけていました。10人中10人がそう考えると思います。
でもそのメタボな神主さんと一緒に竹をくくりつけていると、なぜかメタボさんは、願い竹を浮かせて柱にくくりつけようとするんです。
???なんで???
と思い、あたしが願い竹の足を地につけてくくりつけようとすると、
願い事は浮かせとかなきゃよねえ・・・とポツリ
なんでですか!? とあたし。
願いが下についたらいかんくない?
とそれを聞いたあたしは
あっなるほどそうか!!
織姫彦星は空で出逢うから空に近い方が願いがとどきやすいのか!なるほどそうかあ。やっぱり神職さん!と思っていたら、

短冊をつけるときに人によっては笹の先の部分につける参拝者様がいて、それがよく短冊の重みで地面についてしまっているからだそうでした。

なあんだ・・・と思った反面、そっかあなるほど!とまた納得。
小さなことによく気が付く方だなあ。
みなさんの願いごとももちろんのこと小さい事も
ひとつひとつを大切に
ということですねえ・・・

うんやっぱり神職さんです。。神の職 ですものねえ。
そんなことにも気が付かないあたしはやっぱりうっかりものでした>。< 
メタボさんはいつもは見た目同様、豪快な性格でメタボっぷりを発揮されていますが、ふとしたところで、見かけによらずとっても細やかな方なんです。
人は見かけによらずとはよくいったものです。
悪い意味ではなく良い意味ならいいけれど、
え!
もしかしたら!?あたしは前者??と気付きながらも
まあいっか。
ということで
また今日も教えてもらっちゃいました。  
メタボな神主の教え その1_b0114209_19313874.jpg
感謝感謝^-^
# by umi8umi8 | 2007-08-03 19:47

夏越祭の茅の輪くぐり

夏越祭の茅の輪くぐり_b0114209_19563611.jpg


新しいイベントの紹介に夢中で夏越祭の大切な神事 
茅の輪くぐりのご紹介をしていませんでしたのでご紹介しまーす★

夏越祭での祭典の後、神主がまず茅の輪にお祓いをして、無病息災を祈念した祝詞をあげながら茅の輪をくぐります。

写真撮影をしているときに、「なんで茅の輪をくぐるんですか??」と尋ねられたので、
「無病息災を祈念してくぐります」というと、その方は遠くにいた子供さんに(おそらく自分の子供さん)
「無病息災だってー!くぐらなきゃー」と言って、一緒に走っていって潜っていました。
その掛け声を聞いた周りの人たちも、次々に神主と茅の輪をくぐっていました。

やはり皆さん健康第一!!親御さんは子供さんの健康が第一のようですね^-^

神主と共に潜る事はできませんが、茅の輪はまだお宮にあります。参拝の際は健康を心で祈りながら三回くぐりましょう^-^
夏越祭の茅の輪くぐり_b0114209_20343925.jpg
夏越祭の茅の輪くぐり_b0114209_2039426.jpg
夏越祭の茅の輪くぐり_b0114209_20402987.jpg

# by umi8umi8 | 2007-08-02 19:57

今年の夏越祭は大盛況でした☆_b0114209_1531129.jpg
夏越祭が無事に終了しました^-^

今年はいつもとは違ったイベントが行われ、かなりの大盛況でした!!

いつもの夏越祭は・・・

18時頃  祭典 
    祭典終了後、神主、参拝者 茅の輪くぐり (無病息災を祈念)
19時頃  提灯灯し *子供育成会*
   消灯後 各自解散


というかんじだったようですが、
今年の夏越祭は・・・

18時頃  祭典
    祭典終了後、神主、参拝者 茅の輪くぐり (無病息災を祈念)
19時頃  提灯灯し *子供育成会*
    点灯中、神楽太鼓奉奏
         神主主催による  子安の杜の雅楽会
         宇美八幡マジシャンによるマジックショー
    雅楽会終了後、御神供(お菓子)撒き
21時頃  解散


というように、
初めての試みが多く、本当にあっという間でした。

子供達はもちろんのこと、大人の方も”雅楽”の生演奏は珍しいらしく、とても沢山の方が集まっておられました。私も初めてだったので奉仕中ながら、カメラ片手にじっと聴き入ってしまいました。最後のお菓子撒きは皆様に喜んで頂き、私もはしゃいでしまい、なんかすっきりとした最後でした^0^

これは、終わった後に聞いたのですが、うちの大楠がライトアップされていたらしく、とてもきれいだったらしいのです・・・・ですがうちのお宮の人はみんなイベントに夢中で誰も見ていないとのことでした。 あんなにカメラ片手に走り回っていたのに・・・皆様にお見せできないのがかなり残念です
(T-T)

そんなこんなでしたが、無事に大盛況で終了しましたのは、ご協力いただきました皆様のお陰です。本当に有り難うございました!!!雅楽会出演者の方々は、 大分八幡宮、香椎宮、射手引神社、志賀海神社、青木天満宮 から来ていただいた神主様でした。 
今年の夏越祭は大盛況でした☆_b0114209_15335890.jpg
今年の夏越祭は大盛況でした☆_b0114209_15341542.jpg
今年の夏越祭は大盛況でした☆_b0114209_15342587.jpg

今年の夏越祭は大盛況でした☆_b0114209_204693.jpg

# by umi8umi8 | 2007-08-02 15:19