2007年 12月 22日
もうすぐお正月^-^
お正月の準備が忙しくほんとうに久々の更新になってしまいました。
更新を楽しみに待っている方ごめんなさいね^-^えへ
というわけで今年も早いものでもう年末です。
とはいっても世間の皆様は、もうすぐお正月^0^
の前にもうすぐクリスマス^-^いえーい★★
ってかんじですね!!
だって街の至る所イルミネーションでとっても幻想的です^-^
ついつい街に出掛けたくなっちゃいますよね!!
というキラキラした街とは真逆で、年末のお宮は がら~ん ・・・
としていてちょっとさみしいです。
三連休はいつもなら忙しいんですが、クリスマスを挟む三連休は
毎年さみしげなお宮になっちゃうらしいんです。
あと、クリスマス気分でいつの間にか過ぎちゃう23日は、
天皇誕生日!!
らしいですよ。みなさまクリスマスばかりでお忘れではないでしょうか^-^
というあたしこそ、学生時代は天皇誕生日なんて知りもしませんでした。
お宮はお正月に皆様をすがすがしい気持ちでお迎えしたいと
着々と準備をがんばっています^-^
そこで・・・・
お正月期間中(1月1日~31日)
に家内安全祈願・企業(団体)の会社安全祈願
をお受けになられた方々に特別に神主がその場で
皆様の家名(家内安全)・会社名・願意(会社安全祈願)・日付(両方)
を御札にお書きします。
↓↓

年初めに新しい気持ちで一年の安全を祈願してはいかがでしょうか。
皆様の御参拝心からお待ちしております。
あっ。その前に皆様素敵なクリスマスをお過ごし下さい^-^でした。
2007年 12月 05日
12月に入り・・・・
ご心配をおかけしました^。^えへ
ということで・・・
師走です★
その字のごとく?、毎日走り回っている今日この頃。
だってもうすぐまちにまったお正月ですもの。
あたしはとってもあわてんぼうでおっちょこちょいだけど、
わいわいにぎやかなのがすきなので、
お正月はまちどおしいんです。
12月にはいるとお宮ではお正月の準備に入ります。
いつもの数からは想像もつかないくらいの
御守り・御札を準備します。
その中で、最も皆さんに 愛されているもの が、
もちろん家内安全の御札です。
やっぱりみなさんにとって一番大切なもの は
家族ですよね。
宇美八幡宮では、お正月期間中に
家内安全の祈願をお受けになられた ご家族様のお名前 を
神主がその場で家内安全札に揮毫致します。
毎日一緒にいるつもりでも、実際はなかなか全員揃うことが出来ないのが家族ですよね。
だからこそ、一年の初めくらい、ご家族様お揃いになって、
家庭の安全を祈り、感謝し、2008年をスタートさせてはいかがでしょうか。
あたしはこの職業に就かせて頂いた事で、
人生の節目を迎える度に何かに感謝するようになりました。
昔は、自分の誕生日がきたって
わーい^0^
って騒いでいただけの十代でしたが、
二十代になると、
誕生日はお母さんに感謝をする日だな・・・(あっおとうさんにもね)と思うようになりました。
そして、この頃では
誕生日を迎えるのはいやだなあって思うようになりました。
それはなぜって、おばさんになっていくから。
っていうわけではないですよ^。^
あたしが年をとっていくってことは、おとうさん、おかあさんが年をとっていくことだから。
親は気付けば白髪も増えて疲れやすくなってしまっていました。
こんなこと十代では全く考えなかったのに・・・
なーんて暗くなっちゃいましたが、
年をとるっていろんなことを考えちゃうようになるんですねえ。
って長くなってしまいましたが^-^
人生の節目は出来るだけ家族が揃って過ごすことができるといいですね★★
というわけで、
お正月はご家族様お揃いになって宇美八幡宮にどうぞ御参りください。
おっちょこちょい巫女がお待ちしています^-^
2007年 11月 28日
風邪ひいちゃった(>。<)
この前の休日、久しぶりに天神でヘアーサロンに行き、
その後に一人でお買い物(^-^)うふふふ あたしは一人でお買い物が多いのですが・・・
という優雅な一日を過ごし、コートなんか買っちゃったりして、
デパート営業時間終了八時過ぎに、
ちょっとクリスマスイルミネーションを一人で満喫して、
さあ帰ろう(^-^)うふふふ
と思った その時!!!
(+。+)
のどが痛い!!!
あたしは結構健康マニアでここ三年で風邪と言う風邪はたった一度のインフルエンザしか
かかったことなかったのに、この久しぶりのたった一回の天ぷらで(天神ぷらぷら)
風邪ひくなんて!!!!
たしか、午後六時半頃、天神地下街を通ったときに会社帰りのサラリーマンや若い人の波で
通り抜けるのがやっとだったんです。
きっと風邪がうつったのはそのときだ!!!と思いました。
おうち帰ったら、イソジンでうがいして急いで寝なきゃ!
って思って帰ったら、時すでにおそし。
おうちかえったらもうすでに寒気が・・・・
いやーん
自業自得ってこのことをいうのね・・・・
優雅なショッピングが、大惨事に。
だって次の日から怒涛の三連休(>。<)
みなさんにご迷惑はかけれませんからがんばらなきゃって張り切ってなんとか
三連休は乗り切ったけど、現在はぶり返して療養中(T~T)
いつも健康だからこんなにも風邪が大変なんて忘れていました。
あたしの特技は寝る事なんですが、
ちょうどその風邪をひく前の何日間はなぜかあんまり寝れなかったんです。
ちっちゃいころからどこでもいつでもこてっと寝てしまう子いますよね。
お母さん曰くそれがあたし。
寝なかったらすぐに風邪引いちゃうなんてなんて子供でしょう。
それにほら、よく、のどが乾燥していると風邪がうつりやすいっていうでしょう。
まあそのときの免疫力の程度にもよるんでしょうが・・・
風邪引いてしまってダウンしているあたしは、ある人に
「今度から天神行く時は、常にのど飴なめながら歩くから、もし今度忘れてたら言ってね!」
(のどを常に潤わせていたら、風邪菌がのどにうつりにくいと思った為)
と言ったら、その人は、
「風邪菌は空気感染しないんだよ。つまり、風邪の人の唾液がついているところをあたしが手でどこかで触って、さらにそれがあたしの口に入ったってこと。インフルエンザみたいな感染力が強い菌は空気感染することもあるけど(免疫力低下しているときなど)、風邪菌は手洗いうがいをして、口に菌が入るのを防げばならないんだよ」
だって。
へえ~
ってことはつまりあたしは、だれかのきちゃない風邪唾液菌をしらずに口に入れたってこと???
きちゃなーい
あたしよく、きちゃない手を無意識に口に当てたりしていますもんねえ。
気をつけよーっと。
あたし風邪も空気感染だから防げないって思ってたけど、風邪って本当に防げるものなんだなあって
てことは、マスクしている人をよく見かけるけど、誤って外できちゃない手を口に当てても菌が口にはいらないようにマスクをしているってこと???
なんて細かい事考えたりしちゃいました。
今日初めて 手洗いうがいの大切さ を知りました^-^うふふ
ってちょっとおそいし。
え?常識?
皆さんは知ってましたか?^-^
2007年 11月 28日
千歳飴が足りない・・・
七五三のかわいいお子さんで大賑わいでした。
電話でのお問い合わせの際、
「千歳飴はいつまでもらえるんですか?」
と尋ねられた時に、
「11月一杯は差し上げる予定にしております。 (^-^きてきて) 」
と、思いっきり答えていたのに・・・
この3日間は予想をはるかに上回る七五三の祈願の方に来ていただいたので、
最終日の25日(日曜日)には千歳飴が品切れしてしまい、
お渡しできない方に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
その方々には、この場を借りて、
本当にごめんなさい。 m(__)m
「千歳飴が無いのですが、それでよろしければ、七五三の受付をさせていただきますが、
それでもよろしいですか?」
とお尋ねするのですが、皆さん優しい親御さんばかりで、
「飴がないくらいいいよ」とか「いいですよ」とか
言ってくださる方ばかりでありがたい限りでした。
でも普通に考えると、飴がないだけでまた出直される方はいらっしゃらないでしょうし、
人生で最大でも3回しかない、大切な大切な七五三の祈願で、
特にお子様たちは千歳飴を目当てに来ていると言っても過言ではないのに、
本当に本当にごめんなさい。
神様は、きっと!いや!絶対!
そんな我慢をしてくれた良い子たちの成長を見守ってくれているはずです。
混雑で大変だった方も、千歳飴をもらえなかったお子様たちも、
ご参拝本当にありがとうございました。
2007年 11月 08日
子安守
うちのお宮は子安の宮なので子供さんの為のお宮といっても過言ではありません。
お宮参りの祈願をお受けになられた方には
特別にとってもかわいい御守りを授与させていただいています。

この御守りは小鳩なのですが・・・みなさんヒヨコのように思っていらっしゃるようです。
まあどちらにしてもかわいいんですが、
なんとこの御守りはおなかのところを押すと
きゅっきゅってなるんです。
あたしたちは、祈願の方が受付をされているときにこの御守りを差し上げる
準備をするのですが、差し上げる前に
きゅっきゅってお子さんの前で二回鳴らしてから差し上げてます。
健やかに成長しますように って願いを込めて鳴らしているんです。
これは秘密の事だったんですがおしえちゃいました。
もちろんお子さんは生まれたばかりなのでそんなことはお分かりにはなりませんが・・・
きゅっきゅってならしたら、受付をされている親御さんがたまに
びくっっ ってされるのでそのときはごめんなさいって思いますが・・・
みなさんもうみはち特別 子安御守り をお子さんに願いを込めて鳴らしてみてください^-^