2018年 04月 17日
聖母宮奉祝祭
子安祭の二日目祭後に、5月5日の聖母宮大祭、25年に1度の御開帳に先駆けて関係者のみの奉祝祭が厳かに斎行されました。



撮影しているこちらも緊張しました…



御奉賛会の会長は宇美町の元町長様です。


宮司が取材に応じております。

よく見ると鳩がひょっこり顔をだしているお茶目な一枚です。
5月5日以降今年末までは、毎月5日、土日祝日、戌の日に一般の方にも拝観していただく予定ですので、皆様是非ご参拝くださいませ。
(雨天などの理由で公開中止にさせて頂くこともございます)
2018年 04月 17日
子安祭
とっても過ごしやすい気候になってきましたね(#^^#)
ご神木の子安の木(槐)も新しい葉が出て緑が美しいです
ご参拝の際は子安の木を是非ご覧になって頂きたいです(^^)
さて本日は15日・16日に斎行されました子安祭の様子をアップしたいと思います!



行列の道具を持っている方は供奉員といわれ、宇美町の地域の方々で十年に一度当番がまわってきます。
今回は馬場・下宇美・大名坂の方にお願いをしております。


宇美八幡宮保育園の園児さんによる浦安の舞の奉奏がございました。
みんなしっかり舞うことができていました。

二年に一度の神様のご行幸が何事もなく無事斎行されました事は皆様の協力あってのことで、職員一同感謝致しております(*^-^*)

祭典中は御祈願をすることができず、長くお待たせしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
多くの方たちのおかげで今年の子安祭もとても素晴らしいお祭りになりました。
2018年 04月 13日
子安祭のご案内
こんにちは(#^^#)
桜も散り新緑の美しい時期になりましたね
暖かくなり、たくさんの方にお参りに来ていただいております(*‘v‘ *)
さて、本日は日曜日・月曜日にある子安祭についてご案内させて頂きます。
【日時】
平成30年4月15日(日)10時斎行 井野の頓宮でも頓宮祭が斎行されます
平成30年4月16日(月)10時斎行
子安祭は古くからおこなわれてきた子どもたちの健やかな成長を祈る春の大祭です。
15日の日曜日はお神輿と稚児行列がでますので、大変混雑することが予想されます。
※御祈願につきましては、祭典があるため両日9時15分頃から10時30分過ぎ頃まで行うことができません。
お子様の健康や成長を祈る大祭になりますのでどうぞ皆さまご参列をお願いいたします。
御祈願に起しいただく皆様には、大変お待たせ・ご不便をお掛けすることになると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。