2008年 03月 19日
子安祭の御案内
今年は神幸祭の年です。
御神幸は隔年ごとに斎行され、二年に一度、神様が宇美町を巡り、
氏子の生活をご覧になります。
本殿発輦祭の後、 御神体を奉戴した神興に稚児の行列がお供をし、
宇美八幡宮から井野山の麓にある頓宮までの表参道、およそ七百メ
ートルを御神幸します。沿道の人々は御神輿をお迎えし、普段のお礼
を申し上げ、また今後の御加護をお願いします。
頓宮では、御神幸を祝って、 宇美八幡宮保育園の園児達が「浦安の舞」
を奉納、宇美八幡宮に還御します。
御神幸は室町時代に始まったと伝えられる由緒ある神事で、一時中断さ
れましたが、1900年に復興しました。
神功皇后の伝説に彩られた「子安祭」。古えから行われてきた子供達
の健やかな成長を祈る春の大祭です。
子供さんは稚児衣装で参加していただけるのでとっても良い記念になります^-^
衣装は85㎝以下のお子様のサイズのものから、146㎝のサイズまでご用意があります。
参加ご希望の方はぜひぜひ社務所までお尋ねください。
皆様のご参列心よりおまちしています。



by umi8umi8
| 2008-03-19 15:57
| 祭典