2016年 10月 25日
ようやく完成!
ご朱印帳
宇美八幡宮にオリジナルご朱印帳が出来ました。
ここで少し紹介したいと思います^^

樟(くす)の香(か) かぐわしい 宇美八幡宮 特性 御朱印帳
当宮境内の「子安の杜(こやすのもり)」は、二千年以上生命をつなぎ、今、亭亭として聳える三十余の大樟(くす)は、永い間人々の営みを見守り続けています。
その大樟の枝剪定の折に出た材を宮大工が丁寧に削り、表紙には当宮に伝わる主祭神、應神(おうじん)天皇の御姿の掛け軸をデザイナーが今回色興しを行い、見開きには当宮参道の正面「應神天皇御誕生地」の石標と、拝殿正面に奉掲されている神額の文字を宮司が臨書した当宮特製の御朱印帳です。
専用カバー(包み)も
できております。5色!!

1体1体 木目等が異なって味のあるご朱印帳ですが、
完全手作り、手書きの為、常時、大量に在庫はございません。
品切れの時はご御了承下さい((+_+))

御朱印帳 3000円
御朱印帳包み 2000円
となっております^^
宇美八幡宮にオリジナルご朱印帳が出来ました。
ここで少し紹介したいと思います^^

樟(くす)の香(か) かぐわしい 宇美八幡宮 特性 御朱印帳
当宮境内の「子安の杜(こやすのもり)」は、二千年以上生命をつなぎ、今、亭亭として聳える三十余の大樟(くす)は、永い間人々の営みを見守り続けています。
その大樟の枝剪定の折に出た材を宮大工が丁寧に削り、表紙には当宮に伝わる主祭神、應神(おうじん)天皇の御姿の掛け軸をデザイナーが今回色興しを行い、見開きには当宮参道の正面「應神天皇御誕生地」の石標と、拝殿正面に奉掲されている神額の文字を宮司が臨書した当宮特製の御朱印帳です。
専用カバー(包み)も
できております。5色!!

1体1体 木目等が異なって味のあるご朱印帳ですが、
完全手作り、手書きの為、常時、大量に在庫はございません。
品切れの時はご御了承下さい((+_+))

御朱印帳 3000円
御朱印帳包み 2000円
となっております^^
by umi8umi8
| 2016-10-25 18:12
| ひとりごと