人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小さい 茅の輪

7月31日 午後6時 より夏越の大祓い式を先日upしました。

当日は神門に設置した、茅の輪を皆様で潜って頂き、罪・穢を清めていただきます


小さい 茅の輪_b0114209_11070278.jpg

(こんな様子043.gif



本日は、こちらの 小さい茅の輪 を紹介したいと思います。


大きさが解りにくかと思いますが、大人の手のひらより少し大きいと思って下さい。


小さい 茅の輪_b0114209_11105073.jpg


茅の輪について、説明を少ししたいと思います。↓↓↓↓

そのむかし、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が旅の途中で、
蘇民将来(そみんしょうらい)巨旦将来(こたんしょうらい)という
兄弟のところで宿を求められました。
弟の巨旦将来は、豊かな生活をしていたのにそれを断りました。
しかし、兄の蘇民将来は貧しい暮らしをしていましたが、
素盞鳴尊をお泊めして、厚いもてなしをしました。

その後、何年かたって素盞鳴尊は再び蘇民将来の家を訪れて、
「もし病気等が流行することがあったら、茅で輪を作って、
腰につけていれば病気にかからないですむでしょう」
とお教えになりました。

その後、兄の蘇民将来は茅の輪を腰につけ、疫病等から免れる事が出来たそうです。




↑↑↑↑の事から

最初の頃、茅の輪は、腰につけれる大きさだったと思われます。

小さな茅の輪は、授与所にて500円にて授与しております。

神職の一つ一つの手つくりなので、数に限りがあり、

一つ一つ違うのでお気に入りを探して下さい。


by umi8umi8 | 2016-06-13 11:35 | ひとりごと