2011年 06月 14日
こんにちわ
昨日お知らせいたしました、神主特製の『ミニ茅の輪』をみてください。

何分、手作りの為大きさ等、細かい事は気にしないでください。
ではでは・・・・

ミニ茅の輪、いいですね。
すごく綺麗に出来ていて、さすがプロですね(^^)
私の住んでいるところでは、毎年6月30日に夏越大祓が行われるので、産土さんに行ってきました。
ここでは、神事への参列者に茅の葉が1本ずつ配られ、自分でミニ茅の輪を作らなくてはなりません。
私も葉を丸めて綺麗な輪を作ろうとしたんですが、葉脈が固いのか、私が不器用なのか、丸くならずに三角の輪になってしまいました(^^;)
ミニ茅の輪作りのコツなどありましたら、是非教えてください(__)
すごく綺麗に出来ていて、さすがプロですね(^^)
私の住んでいるところでは、毎年6月30日に夏越大祓が行われるので、産土さんに行ってきました。
ここでは、神事への参列者に茅の葉が1本ずつ配られ、自分でミニ茅の輪を作らなくてはなりません。
私も葉を丸めて綺麗な輪を作ろうとしたんですが、葉脈が固いのか、私が不器用なのか、丸くならずに三角の輪になってしまいました(^^;)
ミニ茅の輪作りのコツなどありましたら、是非教えてください(__)
Like
笑魂さん。 こんにちわ!!
茅の輪の作り方は、二つの束をねじる様に編むあのです。
この茅の輪でも3本ぐらいはつかいますね(’*’)
藁を編むのと一緒なんですが。。。
それにしても本格的に夏になりましたね。
暑い日々がつづきますので、夏バテに御注意ください。
茅の輪の作り方は、二つの束をねじる様に編むあのです。
この茅の輪でも3本ぐらいはつかいますね(’*’)
藁を編むのと一緒なんですが。。。
それにしても本格的に夏になりましたね。
暑い日々がつづきますので、夏バテに御注意ください。
by umi8umi8
| 2011-06-14 13:05
| ひとりごと
|
Comments(2)